城砦戦で考えること

城砦戦では、それを成す4種のカード(天幕・駐屯地・堡塁・要塞)のうち駐屯地が強すぎるためこれを中心に考える。さらにカードの大量獲得手段があるかどうかも。

 

理想的な形としては、駐屯地を2枚以上確保し(そして相手に確保させずに)、これを1枚ずつ交互に毎ターン打つ。そして「大量に獲得しても問題ないようなカード」を大量に獲得することで引ききりを狙う。上のサプライでは旅籠による馬がそれにあたる。

 

相手が初手で天幕を買わなかったなら、最初の天幕プレイで駐屯地買う(天幕戻す)→次のターンにも駐屯地買う(天幕戻す)→次のターンに循環して、それ以降は一切循環をしなければ相手は駐屯地を買うチャンスが2回しかない。別のカードを買ったり、4金出ないターンがあれば相手に駐屯地2枚を買われずに済む。駐屯地は1枚と2枚では安定度に大きな差があるため、自分が2枚・相手が1枚の形になったらそのまま、その後循環はしなくていい。

 

他の循環カードでも同じことが言えるが、特に城砦では天幕を山札の上に戻すことで連続して打てるため、持っている人だけが循環をコントロールしやすい。そのため初手で天幕を買わざるを得ず、そういう意味で5-2側は苦しくなってしまう。

 

このような2周目に駐屯地2枚を買うことを優先すべきゲームでは、つまり2周目に5金を出す必要がないため、初手で天幕の相方に銀貨を買わなくてもよい。天幕を沈ませないためにキャントリップを買うという選択もアリ。

 

 

大市場が欲しいとき、銅貨はいくら手札にあってもプレイできないため無駄になる。何かしらの用途があればいいのだが、今回は旅籠での馬獲得手段に使えるためちょうどいい。

銅貨を1枚捨てるごとに馬を1枚獲得し、それにより駐屯地の上のトークンが1枚増えるため、つまり銅貨1枚が次のターンの手札を2枚増やすことになる。立派に引ききりの役に立っていると言えるので、銅貨を圧縮する必要はない。