何のために国境の村があるのか

f:id:hirotashi:20140101095708j:plain

http://dom.retrobox.eu/?/20131231/log.5065a763fca27235e40b69ca.1388536705698.txt

属州・屋敷戦

 

初手

相手:銀貨-銀貨-国境の村(厩舎獲得)-銀貨

自分:銀貨-交易路-銀貨-銀貨

 

4金で買うものがないサプライ。3-4スタートは銀貨-銀貨がベストなんだろうけど、圧縮からの古書市(祝祭書庫 )を狙って銀貨-交易路とした。これが大失敗。

 

2周目でこちらは3-4。相手は6-3。5金帯が強いサプライでようやく5金出たのは第7T。不運もあるが交易路を買ってる以上はあり得る展開。

 

結果論でなく、序盤の交易路は手札2枚を使って0金の価値とするカード。初手での交易路は遅い。貴族とハーレムもあわせ5金に育つあたりで入れてもいいだろう。

 

そもそも圧縮からの古書市は地下貯蔵庫や倉庫といった手札入れ替えカードなしに速度が出るのか。単純なステロの方が早いんじゃないだろうか。

もう一度サプライをよく見てみれば、議事堂・厩舎・貴族というドローソースと、祝祭・国境の村・貴族という村系カードがこれだけあるならコンボを見ないといけないだろう。国境の村を買いつつ議事堂・厩舎を取るだけでコンボパーツは揃うものだし、そもそも相手の議事堂に対し書庫は不利である。

 

国境の村の意味を考えるべきだった。

 

さて、そもそも圧縮はいつやるべきかということを考える。

以前は礼拝堂は初手に取るもの、廃棄したターンは何も買えないものと考えていたが、村鍛冶屋が出来てから圧縮しつつそのターンで買い物もする、とした方が効率がいい場合もある。

今回のサプライのような、まずは5~6金を出したいサプライではパーツ集めを優先させるべきなのではないか。

 

 

f:id:hirotashi:20140101095759j:plain

 

 

反省点:国境の村とコスト5のドローカードがあるならまずはそれを見ること。